-ヘナの色の定着について-
植物染めのヘナは、化学薬品のカラーリングのように
1度の施術でしっかり染まるものではございません。
長く続けて頂く事で濃く染まるようになります。
-ヘナショックと対策について-
髪に傷みのある方、撥水毛の方は初回~3回目位まで浸透、定着が弱いことがございます。
縮毛矯正をかけている髪(又はかけていた髪)、乾燥毛で多毛の髪、癖毛の髪はヘナショックが
起こる可能性が高い傾向にあります。
『ヘナショック』とは、髪を修復する段階で一時的に
起こる反応のことを言います。
回数を重ねる毎になめらかな手触りになりますが、
ヘナショックを防ぎ、トリートメント効果をアップする為に
オプションのオイルマッサージ、スパトリートメントのメニューがございます。
ヘナショックは初回~3度目位まで起こる可能性があり、
きしみやごわつき髪が広がる等の反応がございます。
続けていくことで次第に扱いやすくなり、トリートメント効果が上回るようになります。
ヘナショックの対策と致しまして、初回はオプションのスパトリートメントを
一緒にされる事をおすすめしております。
その他、インド産ヘナよりも純国産ヘナメニューをお選び頂くことで緩和できますが、インド産ヘナをご希望の際はハーバルティーヘナを推奨しております。
先にご案内致しましたスパトリートメントにつきましては、植物の栄養を凝縮したスパクリームで髪に栄養を補給することで、
保湿力とトリートメント効果を高めヘナショック軽減に繋がるメニューとなります。
-体の反応について-
・デトックス作用から眠気、だるさが出る方もいらっしゃいます。
-ヘナ後気を付けて頂きたいこと-
・色の定着、発色の関係がございますので、
へナ染め後2日間はシャンプーをお控えください。
ご自宅でのお使いのシャンプーが石油成分のものですと、
コーティングによりヘナカラーの入りが悪くなる事がございます。
また、ヘナカラー後色落ちが早くなる事がございますので、
なるべく洗浄力の弱いアミノ酸が主成分のものをお選び頂きますようお願い申し上げます。
・洗髪時、汗を搔いた際に色落ちする事がございます。
染めて間もなくは襟付きの白いシャツ等は避けて頂き、
洗髪後のタオルは色付きのものでご対応ください。
また、寝汗などで枕にも色がつくことがございますので、タオルなどを敷いておやすみになられる事をおすすめ致します。
・粉っぽくのこることがある
乾燥タイプの毛髪、ダメージがある方ですとキューティクルに入りきらないヘナが粉っぽく残ることがございます。
ご自宅でシャンプーすることで落ちていきますが夏場など髪の長い方はアップスタイルにして頂くことで衣服への色移りを防げますので、そのようにご対応くださいますようお願い申し上げます。
ヘナは体への負担がなく、ヘアケアと同時に体のケアもできるカラーリングです。
カラーバリエーションは少ないですが、安心して一生続けて頂けるカラーリングでございます。
ぜひ、カラダに優しいヘアケアライフをお選び頂けたら嬉しく思います。